« 2009年12 月 | メイン | 2010年2 月 »
新年明けましておめでとうございます。協力メンバーの真公です。 新年を迎えた浅草寺は多くの参拝客で賑わっています。1月1日23時頃に浅草寺の様子を撮影してきました。 (写真は2010.1.1撮影)
本堂に参拝する行列はこの時間になっても途切れる事なく、仲見世の北端まで続き、まだまだ行列に並ぼうとする参拝客が集います。
画面では見え辛いかもしれませんが、小さなお子さんやペビーカーも行列に並んでいます。
厳しい寒さの中ですが、本堂の中までギッシリと続く行列は、まさに牛歩の如く進んでいきます。
参拝が終わった方は、さっそくおみくじで運試し。
浅草寺のホームページはこちらです。
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
2010.01.01撮影。浅草の風です。2010年、明けましておめでとうございます。除夜の鐘が成るころには初詣の行列が浅草寺本堂から雷門まで続きます。今年は本堂の大工事中にもかかわらず多くの参拝者が訪れてくれました。参拝された多くの皆さん、寒い中お疲れさまでした。撮影にご協力いただいた関係者のみなさん、どうもありがとうございました。除夜の鐘、初詣の記事一覧はこちらです。
2010.01.01撮影。
2009.12.31撮影。風です。大晦日の浅草にいます。初詣はやっぱり浅草でしょ♪みなさん、暖かくしてお出でくださいね。 所在地:台東区浅草1-4-4葵丸進のホームページはこちらです。
2009.12.31撮影。風です。初詣はやっぱり浅草でしょ♪みなさん、暖かくしてお出でくださいね。浅草中央町会所在地:台東区浅草1-29-12このほかにも東京メトロ浅草駅構内には浅草東町会の神輿が、仲見世会館には仲見世町会の神輿が展示公開されています。
2010.01.01撮影。明けましておめでとうございます。浅草寺の除夜の鐘は、午前零時を期して撞かれる浅草寺僧侶による捨て鐘で始まります。例年ほぼ全員の方の写真を撮らせていただくのですが、病気のため今回は無理と判断してあきらめました。ごめんなさい。撮影にご協力いただいた関係者のみなさん、どうもありがとうございました。新年のご挨拶はこちら。除夜の鐘、初詣の記事一覧はこちらです。弁天山を囲む奉納提灯。
一番だけ撮らせていただきました。
(2010.01.01撮影) 雷門前から続いていた行列が仲見世に吸い込まれました。しばらく静かになった後、明るくなると共にまた沢山の初詣客が訪れます。