« 2009年5 月 | メイン | 2009年7 月 »
2009.06.17撮影。
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
2009.06.17撮影。所在地:台東区駒形2-6-1テスタロッサカフェ駒形店の前の記事はこちらです。テスタロッサカフェのホームページはこちらです。
2009.06.17撮影。所在地:台東区浅草2-5-3
こんにちは。応援メンバーの真公です。 今年2回目の「お富士さんの植木市」はいよいよ明日6/27(土)から28(日)までです。そのついでに立ち寄れる観音裏スポット紹介その4です。 (写真は2009.6.23撮影)
前回紹介した「隅田公園」を、言問橋から南(下流)に向かえば吾妻橋です。一方、北(上流)に向かうと桜橋へと続きます。 リバーサイドスポーツセンターを横目に見て進んでいくと桜橋。桜橋は、隅田川で唯一の歩行者専用の橋です。 桜橋を越えてもう少し先に行くと、水辺ラインの水上バス乗り場に到着します。ここは無人の水上バス乗り場です。 水上バスが到着しました。 この水上バスは、吾妻橋には停まらず、両国方面と向かいます。水上バスは、路線によって乗り場が異なり、時間も天候に左右されますので、事前によく調べてから利用してください。
隅田川・隅田公園の過去記事一覧はこちらです。 桜橋から発着する水上バス・水辺ラインのホームページはこちらです。 お富士さんの植木市の過去記事一覧はこちらです。 浅草観音裏一葉桜振興会の「お富士さんの植木市」を紹介しているホームページはこちらです。
2009.06.23撮影。
雷門前の垂れ柳も青々としてそろそろ初夏を想わすようすです。雷門の風神像と雷神像の裏側には、二体の竜神像が奉れていて雷門を守っています。(ダボハゼ)浅草寺のホームページはこちらです。
2009.06.20 撮影
雷門から宝蔵門方面を望むと宝蔵門の背後に巨大な本堂工事用のやぐらが見えます。
2009.06.19撮影。所在地:台東区浅草1-20-1喜久屋の紹介ページはこちらです。
2009.06.19撮影。浅草寺の山門である宝蔵門(仁王門)は、天慶5年(942)に建立。数度の火災により焼失、再建を繰り返しました。その後、徳川家光により再度の寄進建立が行われ、慶安2年(1649)に落慶。しかし昭和20年(1945)3月10日の東京大空襲により、本堂などと共に焼失しました。昭和39年、ホテル ニューオータニを創始した大谷米太郎氏の寄進により再建。宝蔵門と呼ぶのは階上に浅草寺の宝物を収蔵していることによります。仁王の阿形像は錦戸新観作、吽形像は村岡久作。門の裏に懸けられている大草鞋は、村岡氏の故郷山形県村山市奉賛会による奉納。ほぼ10年に一度掛け替えられており、2008年に本堂落慶50周年を記念して掛け替えられました。小舟町の大提灯は、日本橋小舟町奉賛会の寄進。浅草寺のホームページはこちらです。
本堂前から。
2009.06.19撮影。体調を崩して以来、内科、整形外科のお世話になっています。浅草寺病院のホームページはこちらです。
2009.06.17撮影。沙竭羅(さから)龍王像は、浅草槐の会の名所旧跡ページによれば原型は高村光雲仏師、鋳造は津田信夫氏。明治36年(1903)に東京市から寄贈されたもの。浅草寺のお水舎ページはこちらです。