示現とは神仏がこの世に現れること。浅草寺では、ご本尊である聖観世音菩薩が西暦628年(推古天皇36年)3月18日に隅田川で二人の漁師兄弟の網にすくい上げられたと伝えられています。二人の漁師の名は檜前浜成、竹成。この聖観世音菩薩像に帰依、自宅を寺として供養したのが郷司であった土師中知。この
三人が神として祀られました。その社が三社権現(浅草神社)です。浅草神社の例大祭が三社祭と呼ばれる所以です。聖観世音菩薩像が上陸した場所には駒形堂が建てられています。(説明は浅草寺発行リーフレットを参考にさせていただきました)
かつてこの示現会と三社祭は一体の行事でしたが明治の神仏分離令によって別々に行なわれるようになりました。近年これを一部復元した本社神輿三基が本堂に一夜お籠もりになる堂上げ・堂下げが実施されていましたが、本堂工事中の今年は神輿ではなく神霊が納められた唐櫃によって本堂にお籠もりすることになりました。神輿三基の堂上げ・堂下げはありません
3/17(火)18時、浅草神社から浅草寺本堂へ
3/18(水)16時、浅草寺本堂から浅草神社へ
浅草寺本尊示現会の過去記事一覧はこちらです。
浅草寺の本尊示現会紹介ページはこちらです。
浅草神社の本尊示現会紹介ページはこちらです。
浅草観光連盟の慶讃三社大権現本堂堂籠之儀の紹介ページはこちらです。
(写真は昨年のものです)
浅草神社境内。神霊をお迎えする氏子四十四ヶ町の高張り提灯。
浅草神社の神霊が、浅草寺僧侶の先導によって浅草寺本堂に迎え入れられます。
浅草寺本堂に上る浅草神社神官。例年であれば1トンを超える本社神輿三基がここを担ぎ上げられるのですが、今年は見ることができません。
本堂内陣では浅草寺一山式衆と共に浅草神社神官も参加して法要が行なわれます。翌日には浅草神社神官による祝詞お祓いも行なわれます。
コメント