« 浅草寺本堂の様子 | メイン | 正月飾りがついた浅草仲見世商店街 »
2008.12.09撮影。協力メンバーのtomoさんが写真を送ってくれました。どうもありがとうございます。歳の市(羽子板市12/17〜19)に合わせてスタートするガサ市は、しめ飾りなど正月用品の卸市です。藁ががさがさというのでガサ市と呼ばれるようになったそうです。本堂正面で開催される羽子板市と違って地味ですが、小屋は大規模で独特の雰囲気があります。商売の邪魔にならないよう覗いてみるのも楽しいですよ。歳の市(羽子板市)の過去記事一覧はこちらです(ガサ市を含む)。
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
しめ飾りの市なんてすごいですね。 藁のいい匂いが漂う、香ばしい市なのかな~♪と想像しています。 表は参拝準備、裏はガサ市準備、師走の浅草は忙しいですね。
投稿情報: ピヨねえ | 2008/12/11 21:10
そうそう、さっさと遊びにきてください。
投稿情報: 風 | 2008/12/11 21:19
行ってみたいです♪ しめ飾りを手土産に、正月帰省したいな♪ でも、12/17~19の平日だと会社があって...。 ガサ市はいつまでやっているでしょうか?
投稿情報: ピヨねえ | 2008/12/11 21:38
ガサ市は27、8日までやっていたとは思うけれど、ここは卸市だから一般のひとは買えません。 でも町なかで買えますよ。
投稿情報: 風 | 2008/12/11 22:13
この記事へのコメントは終了しました。
しめ飾りの市なんてすごいですね。 藁のいい匂いが漂う、香ばしい市なのかな~♪と想像しています。
表は参拝準備、裏はガサ市準備、師走の浅草は忙しいですね。
投稿情報: ピヨねえ | 2008/12/11 21:10
そうそう、さっさと遊びにきてください。
投稿情報: 風 | 2008/12/11 21:19
行ってみたいです♪ しめ飾りを手土産に、正月帰省したいな♪
でも、12/17~19の平日だと会社があって...。 ガサ市はいつまでやっているでしょうか?
投稿情報: ピヨねえ | 2008/12/11 21:38
ガサ市は27、8日までやっていたとは思うけれど、ここは卸市だから一般のひとは買えません。
でも町なかで買えますよ。
投稿情報: 風 | 2008/12/11 22:13