« 2007年7 月 | メイン | 2007年9 月 »
2007.08.04撮影。セミが元気に鳴いてます。ミンミンゼミ。
アブラゼミ。
セミの抜け殻もたくさん。
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
2007.08.04撮影。
2007.08.04撮影。 昨日8/6、TVで宝蔵門のチタン製屋根瓦が紹介されていましたね。たまにコメントを書いてくれる喜多方の風さんはその工事に関わったかたなんですよ。工事のようすはこちらのページでみることができます。
隣接する浅草不動産からの眺めです。
五重塔側からの眺め。
本堂上からの眺め。
町のふつうのそば屋さんという雰囲気で気軽に入れます。浅草寺二天門を出て馬道通りを渡ったところにあります。私が食べた鳥せいろ。
連れが食べた天せいろ。
店内のようす。
こちらは2006年8月の写真。所在地:台東区花川戸1-15-7
2007.08.04撮影。裏はは伝法院の敷地です。
2007.08.01撮影。ホームページによれば、昭和3年築の本店ビルは8/5で営業を終了。6、7日は休業し、8/8日(水)より隣接の新ビルで営業を開始するそうですよ。所在地:台東区西浅草3-1-12浅草今半のホームページはこちらです。
会場:浅草寺本堂裏(雨天の場合は浅草公会堂)。日時:8/7(火)午後5時開場、午後6時開演。入場料:4000円。前売券は完売。当日券は浅草寺境内で実施する場合に限り、午後5時頃から会場にて発売。主催:台東区。問い合せ先:文化振興課03-5246-1153。台東薪能の紹介記事はこちらです。
2007.08.04撮影。 浅草演芸ホール。「吉例納涼住吉踊り」の看板。浅草の夏恒例となった住吉踊りは、故古今亭志ん朝さんらが中心になって始めた寄席の踊り。 噺家さん、芸人さん数十人が揃いの浴衣を着て踊るさまは壮観だそうですよ。所在地:台東区浅草1-43-12浅草演芸ホールのホームページはこちらです。
2007.08.01撮影。被官稲荷神社前より。正面が神輿庫。