« 2009年8 月 | メイン | 2009年10 月 »
協力メンバーのダボハゼです。
いつ来ても大賑わいの仲見世です。
2009.08.29 撮影
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
こんにちは。協力メンバーの真公です。 たぬき通りに新しく「野菜のおやき」というお店がオープンしました。 (写真は2009.9.1撮影)
所在地:台東区浅草1-22-4 2週間ほど前にオープンしたそうです。
「野沢菜」「あずき」「かぼちゃ」「しめじ野菜」「切り干し大根」「なす」6種類の餡が、もっちもちの皮で包まれています。個人的にはオーソドックスに野沢菜がおいしかったです。
こんにちは。協力メンバーの真公です。 晴れた日の浅草寺の様子をお届けします。 (写真は2009.9.1撮影)
浅草寺の記事一覧はこちらです。浅草寺のホームページはこちらです。
雷門の裏側には、龍神が奉られています。
こんにちは。協力メンバーの真公です。 浅草サンバカーニバルの投稿もこれが最後です。 (写真は2009.8.29撮影)
パレードの構成ごとに紹介しています。サンバのリズムを刻み、楽しいメロディーを奏でているのが「バテリア」。打楽器を中心にした音楽隊です。
浅草サンバカーニバルの記事一覧はこちらです。浅草サンバカーニバル公式サイトはこちらです。
こんにちは。協力メンバーの真公です。 もう少し浅草サンバカーニバルの写真を続けます。 (写真は2009.8.29撮影)
パレードの構成ごとに紹介しています。サンバといえば女性に眼がいきがちですが、パレードのクライマックスは「アレゴリア」。各チームのテーマごとに装飾された山車は、贅を極めた華やかさで、豪華極まりないものです。浅草では、トラックに飾り付けたものを「フロート」と呼び、人力のものと分けていますが、本来は人力でもトラックでも「アレゴリア」と言っていいようです。また、アレゴリアに乗る事が許されたダンサーは「ヂスタキ」と呼ばれます。
パレードの構成ごとに紹介しています。「パシスタ」の続きです。
パシスタの中で襷をかけたダンサーがいたら、それは「ハイーニャ・ダ・バテリア」です。毎年、バテリア(打楽器隊)たちから指名される、チームのトップダンサーで、一番音の良いバテリアの先頭でダンスを披露します。
パレードの構成ごとに紹介しています。いよいよ「パシスタ」の登場です。いわゆるサンバのイメージと言えば、肌の露出度が高い派手な衣装を着けた「パシスタ」という踊り子たちではないでしょうか。チームのテーマと関係なく、サンバのダンスを魅力的に表現するダンサーたちで、まさにサンバの“華”です。
言問通りで見かけたバスです。案内表示もなく路線バスではなさそうです。幼稚園などの送迎バスなのでしょうか。乗って見たいですね ♪
協力メンバーのダボハゼです。神田の稲は順調に生育しているようです。
浅草神社のホームページはこちらです。