« 2008年12 月 | メイン | 2009年2 月 »
2009.01.16撮影。亡者送り(温座秘法陀羅尼会)の記事一覧はこちらです。浅草寺温座秘法陀羅尼会ページはこちらです。
(写真は一昨年のもの)1/12から浅草寺にて昼夜不断に続けられる温座秘法陀羅尼会の終了後、松明を抱えた亡者が境内を走り火の粉が舞い上がります。時間:午後6時。場所:浅草寺本堂、本堂前。
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
2009.01.16撮影。
昨年は雪で中止になった屋外での浅草観音文化芸能人節分会豆まき。(写真は一昨年のもの)会場:浅草寺本堂東側特設会場。16時〜17時ごろ。20分おきに4回。浅草の節分の過去記事一覧はこちらです。浅草観光連盟の浅草観音文化芸能人節分会豆まき特設ページはこちらです。浅草寺の節分会ページはこちらです。
2009.01.14撮影。協力メンバーのしっぽなさんが写真を送ってくれました。どうもありがとうございました。浅草寺のホームページはこちらです。
2009.01.13撮影。協力メンバーのtomoさんが写真を送ってくれました。どうもありがとうございました。背景は本堂。池の左が九頭竜権現社。
さらに左に並ぶ金龍権現社。
2009.01.14撮影。協力メンバーのしっぽなさんが写真を送ってくれました。どうもありがとうございました。夕方の浅草寺境内です。どうしてもライトアップの五重の塔に惹かれちゃいます。5時を過ぎると人も少なくなり、昼間とは違う雰囲気になります。(しっぽな)浅草寺のホームページはこちらです。
2009.01.10撮影。協力メンバーのtomoさんが写真を送ってくれました。どうもありがとうございました。所在地:台東区浅草2-2-5今半別館のホームページはこちらです。
2009.01.11撮影。協力メンバーのしっぽなさんが写真を送ってくれました。どうもありがとうございました。だいたい毎週末に開催されていて多くのみなさんが楽しんでいるようです。(風)
2009.01.10撮影。協力メンバーのtomoさんが写真を送ってくれました。どうもありがとうございました。昼間は超多忙な交番です。
風です。半月ぶりになるのかなあ。 抗癌剤治療で副作用に苦しんでいた病院から外出してきました。 お詣りしたら戻らなくちゃ。
2009.01.13撮影。協力メンバーのtomoさんが写真を送ってくれました。どうもありがとうございました。朝の雷門。 浅草寺のホームページはこちらです。
雷門前に立つ、坂東巡礼札所13番の石標。
浅草寺のご朱印。私のものです。(tomo)板東札所会のホームページはこちらです。