カテゴリー「200803本社神輿の堂上げ・堂下げ」の9件の記事

2008年4月 2日 (水)

3/30(日)、満開の桜の下、浅草寺本尊示現会 浅草神社本社神輿 堂下げが行なわれました(その4最終回)

3/18の浅草寺本尊示現会の行事として古式に則り行われる行事です。
3/29(土)夕刻、浅草神社神官によって祭儀が執り行われた本社神輿三基は、氏子衆によって松明で照らされた浅草寺本堂外陣へ「堂上げ」されます。重さ 1トンを超える一之宮・二之宮・三之宮が本堂階段を昇るさまは圧巻です。浅草寺一山の読経の後、神輿はご本尊の前で一晩お泊まりします。
3/25(日)、宮司による祝詞奏上後、神輿は氏子衆によって本堂の階段を担ぎ降ろされて(堂下げ)浅草寺境内に安置されます。
浅草寺僧侶らによる読経と浅草神社宮司祝詞奏上を同時に行うこの行事は神仏分離以前の観音祭とも呼ばれていた三社祭を一部再現しており、5月の三社例大祭のプロローグにもなっています。(説明は、浅草槐の會ホームページ浅草暦ページを参考にさせていただきました
会場:浅草寺・浅草神社。
主催:浅草観光連盟・浅草観音奉賛会・浅草神社奉賛会。後援:浅草寺 浅草神社。
観客のみなさん、寒い中どうもありがとうございました。関係者のみなさん、担ぎ手の皆さん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
本社神輿の堂上げ・堂下げの記事一覧はこちらです。

2008.03.30撮影。
2008_p3308845
台車に載せられた三基の本社神輿は、東京都指定無形文化財である浅草神社神事びんざさら舞を先頭に浅草神社神官、浅草寺僧侶、関係者と共に浅草寺本堂を一周します。

2008_p3308849

2008_p3308855

2008_p3308863

2008_p3308879
背景は浅草神社。

2008_p3308886

2008_p3308894
右が浅草寺本堂、左奥が宝蔵門。

2008_p3308899

2008_p3308934

2008_p3308973
本堂を一周した三基の本社神輿は宝蔵門前に安置され、主催者代表による挨拶ののち三本締めが行なわれました。

2008_p3308995
たくさんの参拝者が記念写真を撮っていました。

2008_p3309001
神輿の横で記念写真を撮ろうとしていた参拝者に、警備担当者が「正面から撮りゃあいいだろう」と声をかけて撮影をしてあげるという微笑ましい光景も見られました。よい思い出になったかな。

2008_p3309085

2008_p3309082

2008_p3309079

2008_p3309106

2008_p3309115
その後、神輿は浅草神社に運ばれ神霊返しの儀が行なわれ神輿庫に安置されました。

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2008年4月 1日 (火)

3/30(日)、満開の桜の下、浅草寺本尊示現会 浅草神社本社神輿 堂下げが行なわれました(その3)

3/18の浅草寺本尊示現会の行事として古式に則り行われる行事です。
3/29(土)夕刻、浅草神社神官によって祭儀が執り行われた本社神輿三基は、氏子衆によって松明で照らされた浅草寺本堂外陣へ「堂上げ」されます。重さ 1トンを超える一之宮・二之宮・三之宮が本堂階段を昇るさまは圧巻です。浅草寺一山の読経の後、神輿はご本尊の前で一晩お泊まりします。
3/25(日)、宮司による祝詞奏上後、神輿は氏子衆によって本堂の階段を担ぎ降ろされて(堂下げ)浅草寺境内に安置されます。
浅草寺僧侶らによる読経と浅草神社宮司祝詞奏上を同時に行うこの行事は神仏分離以前の観音祭とも呼ばれていた三社祭を一部再現しており、5月の三社例大祭のプロローグにもなっています。(説明は、浅草槐の會ホームページ浅草暦ページを参考にさせていただきました
会場:浅草寺・浅草神社。
主催:浅草観光連盟・浅草観音奉賛会・浅草神社奉賛会。後援:浅草寺 浅草神社。
観客のみなさん、寒い中どうもありがとうございました。関係者のみなさん、担ぎ手の皆さん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
本社神輿の堂上げ・堂下げの記事一覧はこちらです。

2008.03.30撮影。
2008_p3308788
続けて三之宮が担ぎ出されます。
3/29、浅草寺本堂外陣に納められ一晩お泊まりした浅草神社の本社神輿、一之宮(土師真中知命)、二之宮(檜前浜成命)、三之宮(檜前竹成命)のご神体 は、翌30日午前、浅草神社宮司祝詞奏上・浅草寺一山読経の後、本堂より「堂下げ」して浅草寺境内に安置されます。そして夕刻に本社神輿三基は氏子衆の手 により浅草神社に還御します。

2008_p3308793

2008_p3308795

2008_p3308798

2008_p3308800

2008_p3308802

2008_p3308806

2008_p3308814

2008_p3308819

2008_p3308821

2008_p3308824
高く差し上げます。会場からは大きな拍手が起きます。

2008_p3308829
神輿は向きを変えて台車に載せられて、本堂を一周します。

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2008年3月31日 (月)

3/30(日)、満開の桜の下、浅草寺本尊示現会 浅草神社本社神輿 堂下げが行なわれました(その2)

3/18の浅草寺本尊示現会の行事として古式に則り行われる行事です。
3/29(土)夕刻、浅草神社神官によって祭儀が執り行われた本社神輿三基は、氏子衆によって松明で照らされた浅草寺本堂外陣へ「堂上げ」されます。重さ 1トンを超える一之宮・二之宮・三之宮が本堂階段を昇るさまは圧巻です。浅草寺一山の読経の後、神輿はご本尊の前で一晩お泊まりします。
3/25(日)、宮司による祝詞奏上後、神輿は氏子衆によって本堂の階段を担ぎ降ろされて(堂下げ)浅草寺境内に安置されます。
浅草寺僧侶らによる読経と浅草神社宮司祝詞奏上を同時に行うこの行事は神仏分離以前の観音祭とも呼ばれていた三社祭を一部再現しており、5月の三社例大祭のプロローグにもなっています。(説明は、浅草槐の會ホームページ浅草暦ページを参考にさせていただきました
会場:浅草寺・浅草神社。
主催:浅草観光連盟・浅草観音奉賛会・浅草神社奉賛会。後援:浅草寺 浅草神社。
観客のみなさん、寒い中どうもありがとうございました。関係者のみなさん、担ぎ手の皆さん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
本社神輿の堂上げ・堂下げの記事一覧はこちらです。

2008.03.30撮影。
2008_p3308744
続けて二之宮が担ぎ出されます。
3/29、浅草寺本堂外陣に納められ一晩お泊まりした浅草神社の本社神輿、一之宮(土師真中知命)、二之宮(檜前浜成命)、三之宮(檜前竹成命)のご神体 は、翌30日午前、浅草神社宮司祝詞奏上・浅草寺一山読経の後、本堂より「堂下げ」して浅草寺境内に安置されます。そして夕刻に本社神輿三基は氏子衆の手 により浅草神社に還御します。

2008_p3308748

2008_p3308749

2008_p3308751

2008_p3308753

2008_p3308756

2008_p3308759

2008_p3308762

2008_p3308767

2008_p3308773
高く差し上げます。会場からは大きな拍手が起きます。

2008_p3308782

2008_p3308783

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

3/30(日)、満開の桜の下、浅草寺本尊示現会 浅草神社本社神輿 堂下げが行なわれました(その1)

3/18の浅草寺本尊示現会の行事として古式に則り行われる行事です。
3/29(土)夕刻、浅草神社神官によって祭儀が執り行われた本社神輿三基は、氏子衆によって松明で照らされた浅草寺本堂外陣へ「堂上げ」されます。重さ 1トンを超える一之宮・二之宮・三之宮が本堂階段を昇るさまは圧巻です。浅草寺一山の読経の後、神輿はご本尊の前で一晩お泊まりします。
3/25(日)、宮司による祝詞奏上後、神輿は氏子衆によって本堂の階段を担ぎ降ろされて(堂下げ)浅草寺境内に安置されます。
浅草寺僧侶らによる読経と浅草神社宮司祝詞奏上を同時に行うこの行事は神仏分離以前の観音祭とも呼ばれていた三社祭を一部再現しており、5月の三社例大祭のプロローグにもなっています。(説明は、浅草槐の會ホームページ浅草暦ページを参考にさせていただきました
会場:浅草寺・浅草神社。
主催:浅草観光連盟・浅草観音奉賛会・浅草神社奉賛会。後援:浅草寺 浅草神社。
観客のみなさん、寒い中どうもありがとうございました。関係者のみなさん、担ぎ手の皆さん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
本社神輿の堂上げ・堂下げの記事一覧はこちらです。

2008.03.30撮影。
2008_p3308647
本堂外陣に置かれた神輿と参拝者のみなさん。
3/29、浅草寺本堂外陣に納められ一晩お泊まりした浅草神社の本社神輿、一之宮(土師真中知命)、二之宮(檜前浜成命)、三之宮(檜前竹成命)のご神体は、翌30日午前、浅草神社宮司祝詞奏上・浅草寺一山読経の後、本堂より「堂下げ」して浅草寺境内に安置されます。そして夕刻に本社神輿三基は氏子衆の手により浅草神社に還御します。

2008_p3308662
参拝者のみなさんには一時外に出ていただき、式典が行なわれました。

2008_p3308654

2008_p3308665
浅草神社宮司による祝詞奏上。

2008_p3308673
浅草寺一山式衆による読経。

2008_p3308676

2008_p3308692
本堂前にはたくさんの方が集まっています。

2008_p3308694
一之宮が本堂から出されます。

2008_p3308697
慎重に階段を下ります。

2008_p3308700

2008_p3308703

2008_p3308705

2008_p3308708

2008_p3308710

2008_p3308718
肩が入りました。

2008_p3308722

2008_p3308726

2008_p3308733
本堂前で向きを変え、

2008_p3308729
高く差し上げます。会場からは大きな拍手が起きます。

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

3/29(土)、満開の桜の下、浅草寺本尊示現会 浅草神社本社神輿 堂上げが行なわれました(その5)

3/18の浅草寺本尊示現会の行事として古式に則り行われる行事です。
3/29(土)夕刻、浅草神社神官によって祭儀が執り行われた本社神輿三基は、氏子衆によって松明で照らされた浅草寺本堂外陣へ「堂上げ」されます。重さ 1トンを超える一之宮・二之宮・三之宮が本堂階段を昇るさまは圧巻です。浅草寺一山の読経の後、神輿はご本尊の前で一晩お泊まりします。
3/25(日)、宮司による祝詞奏上後、神輿は氏子衆によって本堂の階段を担ぎ降ろされて(堂下げ)浅草寺境内に安置されます。
浅草寺僧侶らによる読経と浅草神社宮司祝詞奏上を同時に行うこの行事は神仏分離以前の観音祭とも呼ばれていた三社祭を一部再現しており、5月の三社例大祭のプロローグにもなっています。(説明は、浅草槐の會ホームページ浅草暦ページを参考にさせていただきました
会場:浅草寺・浅草神社。
主催:浅草観光連盟・浅草観音奉賛会・浅草神社奉賛会。後援:浅草寺 浅草神社。
観客のみなさん、寒い中どうもありがとうございました。関係者のみなさん、担ぎ手の皆さん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
本社神輿の堂上げ・堂下げの記事一覧はこちらです。

2008.03.29撮影。
2008_p3298473
しんがりの一之宮が担ぎあげられました。

2008_p3298477

2008_p3298479

2008_p3298483

2008_p3298485

2008_p3298504
三基の本社神輿が浅草寺本堂外陣に並べられました。

2008_p3298506

2008_p3298497

2008_p3298512
本堂内陣では浅草寺一山式衆によって読経がおこなわれています。

2008_p3298530

2008_p3298514
浅草寺僧侶と浅草神社神官が同席。

2008_p3298519

2008_p3298550
全員による三本締めの音が本堂に響きます。

2008_p3298562
全員が退場した本堂。

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2008年3月30日 (日)

3/29(土)、満開の桜の下、浅草寺本尊示現会 浅草神社本社神輿 堂上げが行なわれました(その4)

3/18の浅草寺本尊示現会の行事として古式に則り行われる行事です。
3/29(土)夕刻、浅草神社神官によって祭儀が執り行われた本社神輿三基は、氏子衆によって松明で照らされた浅草寺本堂外陣へ「堂上げ」されます。重さ 1トンを超える一之宮・二之宮・三之宮が本堂階段を昇るさまは圧巻です。浅草寺一山の読経の後、神輿はご本尊の前で一晩お泊まりします。
3/25(日)、宮司による祝詞奏上後、神輿は氏子衆によって本堂の階段を担ぎ降ろされて(堂下げ)浅草寺境内に安置されます。
浅草寺僧侶らによる読経と浅草神社宮司祝詞奏上を同時に行うこの行事は神仏分離以前の観音祭とも呼ばれていた三社祭を一部再現しており、5月の三社例大祭のプロローグにもなっています。(説明は、浅草槐の會ホームページ浅草暦ページを参考にさせていただきました
会場:浅草寺・浅草神社。
主催:浅草観光連盟・浅草観音奉賛会・浅草神社奉賛会。後援:浅草寺 浅草神社。
観客のみなさん、寒い中どうもありがとうございました。関係者のみなさん、担ぎ手の皆さん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
本社神輿の堂上げ・堂下げの記事一覧はこちらです。

2008.03.29撮影。
2008_p3298423
本堂上に一之宮、二之宮、三之宮の御幣が並びます。

2008_p3298428
太鼓の合図と共に三之宮の堂上げが始まります。

2008_p3298431

2008_p3298430

2008_p3298433

2008_p3298434

2008_p3298436

2008_p3298437

2008_p3298441

2008_p3298443
観客の皆さんから拍手が起こります。

2008_p3298446
続いて太鼓の音が鳴って二之宮の堂上げです。

2008_p3298448

2008_p3298451

2008_p3298452

2008_p3298453

2008_p3298455

2008_p3298461

2008_p3298462
観客の皆さんから拍手が送られます。

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

3/29(土)、満開の桜の下、浅草寺本尊示現会 浅草神社本社神輿 堂上げが行なわれました(その3)

3/18の浅草寺本尊示現会の行事として古式に則り行われる行事です。
3/29(土)夕刻、浅草神社神官によって祭儀が執り行われた本社神輿三基は、氏子衆によって松明で照らされた浅草寺本堂外陣へ「堂上げ」されます。重さ 1トンを超える一之宮・二之宮・三之宮が本堂階段を昇るさまは圧巻です。浅草寺一山の読経の後、神輿はご本尊の前で一晩お泊まりします。
3/25(日)、宮司による祝詞奏上後、神輿は氏子衆によって本堂の階段を担ぎ降ろされて(堂下げ)浅草寺境内に安置されます。
浅草寺僧侶らによる読経と浅草神社宮司祝詞奏上を同時に行うこの行事は神仏分離以前の観音祭とも呼ばれていた三社祭を一部再現しており、5月の三社例大祭のプロローグにもなっています。(説明は、浅草槐の會ホームページ浅草暦ページを参考にさせていただきました
会場:浅草寺・浅草神社。
主催:浅草観光連盟・浅草観音奉賛会・浅草神社奉賛会。後援:浅草寺 浅草神社。
観客のみなさん、寒い中どうもありがとうございました。関係者のみなさん、担ぎ手の皆さん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
本社神輿の堂上げ・堂下げの記事一覧はこちらです。

2008.03.29撮影。
2008_p3298325
太鼓の音を合図に神輿は一之宮から順に担ぎ出され台車に載せられます。

2008_p3298328

2008_p3298330

2008_p3298342

2008_p3298344

2008_p3298349

2008_p3298355

2008_p3298357

2008_p3298360
参道に整列した三基の神輿。

2008_p3298384
町会の高張り提灯が浅草寺本堂まで続きます。

2008_p3298389

2008_p3298391

2008_p3298394
本堂前で一礼する浅草神社の神官。

2008_p3298398

2008_p3298403

2008_p3298419

2008_p3298406
本堂前に三基の神輿が並びました。

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

3/29(土)、満開の桜の下、浅草寺本尊示現会 浅草神社本社神輿 堂上げが行なわれました(その2)

3/18の浅草寺本尊示現会の行事として古式に則り行われる行事です。
3/29(土)夕刻、浅草神社神官によって祭儀が執り行われた本社神輿三基は、氏子衆によって松明で照らされた浅草寺本堂外陣へ「堂上げ」されます。重さ 1トンを超える一之宮・二之宮・三之宮が本堂階段を昇るさまは圧巻です。浅草寺一山の読経の後、神輿はご本尊の前で一晩お泊まりします。
3/25(日)、宮司による祝詞奏上後、神輿は氏子衆によって本堂の階段を担ぎ降ろされて(堂下げ)浅草寺境内に安置されます。
浅草寺僧侶らによる読経と浅草神社宮司祝詞奏上を同時に行うこの行事は神仏分離以前の観音祭とも呼ばれていた三社祭を一部再現しており、5月の三社例大祭のプロローグにもなっています。(説明は、浅草槐の會ホームページ浅草暦ページを参考にさせていただきました
会場:浅草寺・浅草神社。
主催:浅草観光連盟・浅草観音奉賛会・浅草神社奉賛会。後援:浅草寺 浅草神社。
観客のみなさん、寒い中どうもありがとうございました。関係者のみなさん、担ぎ手の皆さん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
本社神輿の堂上げ・堂下げの記事一覧はこちらです。
2008_p3298219
境内に揃った関係者、担ぎ手のみなさん。

2008_p3298222

2008_p3298225

2008_p3298224
高張り提灯が掲げられます。

2008_p3298249
夕暮れと共に神霊入れの儀が執り行われ、浅草神社神官による祝詞が奏上されます。

2008_p3298247

2008_p3298255

2008_p3298259
浅草寺僧侶による拝礼。

2008_p3298264

2008_p3298273
総代、各団体代表、関係者、町会代表が続きます。

2008_p3298274

2008_p3298278

2008_p3298280

2008_p3298282

2008_p3298286

2008_p3298288

2008_p3298290

2008_p3298299

2008_p3298301

2008_p3298315

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

3/29(土)、満開の桜の下、浅草寺本尊示現会 浅草神社本社神輿 堂上げが行なわれました(その1)

3/18の浅草寺本尊示現会の行事として古式に則り行われる行事です。
3/29(土)夕刻、浅草神社神官によって祭儀が執り行われた本社神輿三基は、氏子衆によって松明で照らされた浅草寺本堂外陣へ「堂上げ」されます。重さ 1トンを超える一之宮・二之宮・三之宮が本堂階段を昇るさまは圧巻です。浅草寺一山の読経の後、神輿はご本尊の前で一晩お泊まりします。
3/25(日)、宮司による祝詞奏上後、神輿は氏子衆によって本堂の階段を担ぎ降ろされて(堂下げ)浅草寺境内に安置されます。
浅草寺僧侶らによる読経と浅草神社宮司祝詞奏上を同時に行うこの行事は神仏分離以前の観音祭とも呼ばれていた三社祭を一部再現しており、5月の三社例大祭のプロローグにもなっています。(説明は、浅草槐の會ホームページ浅草暦ページを参考にさせていただきました
会場:浅草寺・浅草神社。
主催:浅草観光連盟・浅草観音奉賛会・浅草神社奉賛会。後援:浅草寺 浅草神社。
観客のみなさん、寒い中どうもありがとうございました。関係者のみなさん、担ぎ手の皆さん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
本社神輿の堂上げ・堂下げの記事一覧はこちらです。
2008_p3298209
神霊入れを待つ浅草神社境内のようす。

2008_p3298206

2008_p3298200

2008_p3298202

2008_p3298212

2008_p3298199
神輿庫が開けられています。

2008_p3298194
三基の本社神輿。

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ