« 2008年5 月 | メイン | 2008年7 月 »
2008.05.27撮影。所在地:台東区浅草1-20-12
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
「本堂落慶50周年記念大開帳」は、平成20(2008)年10月15日(水)~11月16日(日)に開催されます。浅草寺公式サイト当該ページはこちらです。ご開帳に合わせて開催される「浅草大観光祭」の紹介記事はこちらです。ご開帳に合わせ、東京両国の江戸東京博物館で開催される「浅草今昔展(仮称)」の紹介記事はこちらです。浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
2008.05.27撮影。所在地:台東区西浅草3-3-2‘どぜう飯田屋’の前の記事はこちらです。どぜう 飯田屋の紹介ページはこちらです。
2008.05.27撮影。
2008.05.27撮影。影向堂は、浅草寺本堂の左側(西)にあります。聖観音菩薩像と、左右に十二支生まれ年の守り本尊八体の像が祀られています。千手観音菩薩(子)、虚空蔵菩薩(丑/寅)、文殊菩薩(卯)、普賢菩薩(辰/巳)、勢至菩薩(午)、大日如来(未/申)、不動明王(酉)、阿弥陀如来(戌/亥)。説明は浅草槐の会サイトを参考にさせていただきました。浅草寺のホームページはこちらです。
六地蔵石灯籠と五重塔。
六地蔵石灯籠と一言不動尊だったかな。
左側が影向堂、奥に見えるのが本堂。
影向堂前から西側の眺め。花やしき通りです。
2008.05.27撮影。駒形の芋問屋がルーツの‘おいもやさん興伸’オレンジ通り店。所在地:台東区浅草1-21-5‘おいもやさん興伸’のホームページはこちらです。
サツマイモのきんつば=芋きんで知られる、満願堂本店。所在地:台東区浅草1-21-5満願堂の紹介ページはこちらです。
2008.05.27撮影。所在地:台東区浅草1-33-3インターネットに接続するための無線LANアクセスポイントがほとんどない浅草地域では、マクドナルドは希少価値があります。
2008.05.27撮影。人気の江戸町風町並で、5/31朝のNHKでも紹介されていました。六区側からの眺めです。伝法院通り商店街のホームページはこちらです。
通りの名前の由来となった、浅草寺本坊伝法院通用門。
右は仲見世に続きます。
2008.05.27撮影。暑い日だったので、日陰に避難中でした。浅草の猫たちの記事一覧はこちらです。