« 2008年5 月 | メイン | 2008年7 月 »
2008.05.27撮影。つきあたりは花やしき通り。
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
2008.05.27撮影。所在地:台東区浅草1-18-10
2008.06.01撮影。宝蔵門に架かっている名物の大わらじは、山形県村山市奉賛会によってほぼ10年に一度奉納されています。地元村山市では昨年から田植え・稲刈りを行ない、すでに奉納用の大草鞋を完成して、現在は村山市役所にてお披露目中です。秋に開催される浅草寺本堂落慶50周年記念大開帳に合わせ、10/26(日)に奉納されることになっています。2007.9.23「金龍山浅草寺大わらじ奉納田の稲刈り」(徳内ばやし荒町あ組応援隊)2007.10.14「金龍山浅草寺大わらじ奉納田 稲の脱穀作業」(徳内ばやし荒町あ組応援隊)2008.03.11「大わらじ完成、お披露目 村山の楯岡荒町町内会」(山形新聞ニュース)浅草寺サイトのお知らせページはこちらです。浅草観光連盟の、浅草大観光祭特設ページはこちらです。
2008.06.01撮影。東京も梅雨入りしたんですね。浅草神社のホームページはこちらです。
2008.05.27撮影。 長い公園通りの南端。突き当たりはもう雷門通りです。
2008.06.01撮影。二天門、雷門雷神像を始め、宝蔵門・五重塔周辺でも工事が進められています。5/22雷門のようすはこちらです。 5/22五重塔のようすはこちらです。浅草寺のホームページはこちらです。
広場の藤棚が無くなっています。
五重塔近くには大型クレーン。
宝蔵門の片側も工事用柵に囲まれています。
2008.06.01撮影。5/31(土)6/1(日)、観音裏柳通り〜一葉小松橋通り〜浅草富士浅間神社でお富士さんの植木市が開催されました。雨にたたられた5/31の翌日、6/1の観音裏柳通りようすです。植木市は、6/28(土)29(日)にも開催されます。2008植木市の記事一覧はこちらです。
2008.05.27撮影。
2008.05.27撮影。奥山おまいりまち商店街のホームページはこちらです。
所在地:台東区雷門2-18-11中身はさっぱりとした求肥。季節の和菓子です。‘龍昇亭西むら’の前の記事はこちらです。‘龍昇亭西むら’の紹介ページはこちらです。