ダボハゼです。引き続き三の酉の様子です。
酉の市の記事一覧はこちらです。
2008.11.29 撮影
車いすの高齢者の方々もいらっしゃっていました。
長國寺の和菓子、本堂正面の開運鈴とお手綱を模して作られています。
昼過ぎには鷲神社参道の混雑で、通りまで人が溢れだしていました。歩道も長蛇の列で埋まっていました。
ダボハゼです。引き続き三の酉の様子です。
酉の市の記事一覧はこちらです。
2008.11.29 撮影
車いすの高齢者の方々もいらっしゃっていました。
長國寺の和菓子、本堂正面の開運鈴とお手綱を模して作られています。
昼過ぎには鷲神社参道の混雑で、通りまで人が溢れだしていました。歩道も長蛇の列で埋まっていました。
投稿情報: ダボハゼ | 2008/12/05 カテゴリー: 11月 浅草酉の市 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ダボハゼです。協力メンバーとなられたtomoさん、真公さん、よろしくお願いいたします。
引き続き、三の酉の様子です。私が行ったのはお昼前、既に混み合っていたのですが、並びながらもお参りすることができました。一廻りして後の昼過ぎには、表通りまで大混雑でした。夜遅くまで賑わっていたようですね。
酉の市の記事一覧はこちらです。
2008.11.29 撮影
投稿情報: ダボハゼ | 2008/12/03 カテゴリー: 11月 浅草酉の市 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.11.29撮影。
tomoさんに続いて真公さんの登場です。お二人とも私が入院することを知って応援を申し出てくださいました。本当にありがとうございます。真公さんのブログはこちらです。
ダボハゼさんの投稿と併せて今年の酉の市の写真は充実しています。酉の市の記事一覧はこちらです。
29日の終了間際とのことですがすごい人出ですね。参拝客の方は24時になっても長蛇の列が途切れなかったそうですよ。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/12/03 カテゴリー: 11月 浅草酉の市 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
投稿情報: ダボハゼ | 2008/12/02 カテゴリー: 11月 浅草酉の市 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ダボハゼです。通りから鷲神社拝殿までの参道の両側には熊手を売る店が並び、境内も狭いので参拝の人で溢れかえってました。
酉の市の記事一覧はこちらです。
2008.11.29 撮影
正面の提灯が並んでいる所が拝殿です。
長國寺へ続く出口付近。
投稿情報: ダボハゼ | 2008/12/01 カテゴリー: 11月 浅草酉の市 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ダボハゼです。浅草酉の市へ出かけてきました。三の酉は、休日でもあり天気にも恵まれたことから、お参りには表通りまで長蛇の列が出来るほど、大勢の人出で混雑していました。
酉の市の記事一覧はこちらです。
2008.11.29 撮影
投稿情報: ダボハゼ | 2008/11/30 カテゴリー: 11月 浅草酉の市 | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)
2008.11.05撮影。
体調は万全でなくまだ寒かったのですが、往復ともタクシーを使って行ってきました。昼間の酉の市は初めてですが、夜より参拝客は少ないので写真は撮りやすかったです。
酉の市を迎えると、いよいよ今年も終わりだという気持ちになりますね。調子に乗って少々歩きすぎました。またしばらく休むようです。
今年は三の酉まであります。二の酉は11/17。三の酉は11/25です。
浅草酉の市は隣り合う鷲神社・長國寺で、開催日の0時から24時まで開催されています。
浅草酉の市の記事一覧はこちらです。
鷲神社所在地:台東区千束3-18-7
鷲神社のホームページはこちらです。
長國寺所在地:台東区千束3-19-7
長國寺のホームページはこちらです。
こちらは鷲神社の社殿と渡り廊下。
かつての賑わいの数分の一と言われていますが、国際通りとその周辺には出店が軒を連ねます。
国際通り。0時から24時まで開かれる商売繁盛で知られる市ですから、家族、お店や会社の仲間と連れだって行き帰りに一杯ひっかけたり腹ごしらえをした名残でしょう。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/11/08 カテゴリー: 11月 浅草酉の市 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.11.05撮影。
体調は万全でなくまだ寒かったのですが、往復ともタクシーを使って行ってきました。昼間の酉の市は初めてですが、夜より参拝客は少ないので写真は撮りやすかったです。
酉の市を迎えると、いよいよ今年も終わりだという気持ちになりますね。調子に乗って少々歩きすぎました。またしばらく休むようです。
今年は三の酉まであります。二の酉は11/17。三の酉は11/25です。
浅草酉の市は隣り合う鷲神社・長國寺で、開催日の0時から24時まで開催されています。
浅草酉の市の記事一覧はこちらです。
鷲神社所在地:台東区千束3-18-7
鷲神社のホームページはこちらです。
長國寺所在地:台東区千束3-19-7
長國寺のホームページはこちらです。
こちらは長國寺側の入口。鷲神社の入口も長國寺の入口も、ちょっと離れているけれど国際通りに面しています。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/11/07 カテゴリー: 11月 浅草酉の市 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.11.05撮影。
体調は万全でなくまだ寒かったのですが、往復ともタクシーを使って行ってきました。昼間の酉の市は初めてですが、夜より参拝客は少ないので写真は撮りやすかったです。
酉の市を迎えると、いよいよ今年も終わりだという気持ちになりますね。調子に乗って少々歩きすぎました。またしばらく休むようです。
今年は三の酉まであります。二の酉は11/17。三の酉は11/25です。
浅草酉の市は隣り合う鷲神社・長國寺で、開催日の0時から24時まで開催されています。
浅草酉の市の記事一覧はこちらです。
鷲神社所在地:台東区千束3-18-7
鷲神社のホームページはこちらです。
長國寺所在地:台東区千束3-19-7
長國寺のホームページはこちらです。
まずは鷲神社のようすです。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/11/06 カテゴリー: 11月 浅草酉の市 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
(再掲載です)
鷲神社のポスター。今年は三の酉まであります。
浅草酉の市は隣り合う鷲神社・長國寺の双方で開催されます。
浅草酉の市の過去記事一覧はこちらです。
鷲神社所在地:台東区千束3-18-7
鷲神社のホームページはこちらです。
長國寺所在地:台東区千束3-19-7
長國寺のホームページはこちらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/11/03 カテゴリー: 11月 浅草酉の市 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)