2007.10.13撮影。
台東区循環バス「めぐりん」の乗って待乳山聖天を訪ねました。
循環バス「めぐりん」の記事はこちらです。
待乳山聖天(まつちやましょうでん)は浅草名所七福神の一つで浅草寺の支院でもあり、江戸時代の名所でした。現在では大根まつりで知られています。
所在地:台東区浅草7-4-1
大根まつりの記事一覧はこちらです。
待乳山聖天のホームページはこちらです。

狛犬越しの本堂。

境内には夏のなごりのセミの抜け殻も。

ハクモクレンのつぼみがもうできています。

石灯籠には土瓶かな?

モッコクの実が成ってました。

階段を昇って本堂へ。

キンモクセイが満開。

本堂の脇に回ると隅田川方向に急な階段があります(閉鎖されてます)。

戻って入口のお地蔵さん。

台東区立待乳山聖天公園側の出口。11/6には池波正太郎生誕地碑が建てられます。
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
