5/20の朝6時、浅草神社を宮出しされた本社神輿三基は東部、西部、南部に分かれて浅草全域をめぐります。宮神輿は決められたコースに従い、それぞれの町会の担ぎ手に引き渡されます。今回は南部をめぐった三之宮について、雷門西部の一部と雷門田原で写真を撮りました。コースは雷門通り、国際通り、浅草通りのそれぞれ一部です。短い距離ですが、本社神輿の雰囲気がお伝えできればいいなと思っています。カメラを構えて神輿に近づくのは難しく苦労しましたが、撮影には関係者の方のご協力をいただきました。どうもありがとうございました。

雷門通りを行く三之宮。

雷門1丁目交差点で国際通りに出ます。

なんだかとっても仲がよさそう・・。
バックに見えるのは常盤堂雷おこしの田原町店。

雷門1丁目交差点を左折。寿4丁目交差点に向かいます。

右に見える茶色いビルは、三基の本社神輿をつくった宮本卯之助商店西浅草店。花やしきの看板がある場所はかつての仁丹塔が建っていた場所です。

引き裂かれてしまった青年部員の半纏。

右奥に見える大きなビルはROX。
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
