2008.05.16撮影。所在地:台東区浅草1-4-4葵丸進のホームページはこちらです。
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
5/16(金)から18(日)まで、浅草神社例大祭である三社祭が開催されています。今年は諸般の事情により本社神輿三基の渡御は行なわれませんが、氏子四十四ヶ町の神輿は例年通りの渡御を行ないます。期間中、浅草の町々を神輿が巡ります。5/17(土)、浅草三社祭恒例の町内神輿連合渡御が行われました。広大な浅草寺本堂裏広場が約100基の神輿で埋まりました。神輿は、東部、西部、南部の順で浅草神社拝殿前で神官のお祓いを受けて各町に帰ります。わたしは残念ながら仕事の締切りと重なって、徹夜をしても17日の連合渡御と宵宮しか撮影できませんでした。写真のアップも遅れぎみですが、趣向 を凝らした各神輿や担ぎ手の晴れやかな表情などがお伝えできたら幸いです。また、撮影には関係者の方々のご協力をいただきました。心からお礼を申し 上げます。なお、記事の誤りや肖像権上の問題などがありましたらご一報ください。速やかに解決するよう努力いたします。三社祭の記事一覧はこちらです。浅草槐の会三社祭特集ページはこちらです。今年の詳しいスケジュール、および本社神輿の「宮出し」「各町渡御」「宮入り」中止についての事情は、浅草神社奉賛会「三社祭公式」サイトをご覧ください。六区ブロードウェイを進む芝崎東町会。とりあえず写真数枚をアップします。写真は各町会を発進した神輿が集結場所である観音裏広場にに向かうようす。
奥山おまいりまちを進む浅草公園町会。
花やしき通りを進む芝崎中町会。
観音裏広場に入る芝崎西町会。
観音裏広場に入る駒形町会。
観音裏広場に入る寿三東町会。
観音裏広場に入る花川戸二町会。
本堂前を行く寿二町会。
宝蔵門をくぐった浅草東町会。
宝蔵門をくぐった仲見世町会。
2008.05.16撮影。所在地:台東区雷門2-18-11龍昇亭西むらの前の記事はこちらです。龍昇亭西むらの紹介ページはこちらです。
2008.05.16撮影。からくり時計は、朝10時〜夜7時までの毎正時にパフォーマンスを繰り広げます。台東区立浅草文化観光センターは、雷門の正面左手にあります。所在地:台東区雷門2-18-9年 中無休。開館時間は、午前9時30分〜午後8時。窓口で区内の観光相談を受け付けています。無料の観光パンフレット、地図などが置かれています。からくり時計の前の記事はこちらです。
浅草神社でお祓いを受けた町神輿が次々に浅草寺本堂前に現れ、観音さまにご挨拶したのち各町内に帰ります。本堂前から仲見世にかけては、多くの神輿と無数の見物客で埋め尽くされています。三社祭の記事一覧はこちらです。
2008.05.16撮影。16日、町会神輿の御霊入れに向け、浅草中で神酒所が開設されています。三社祭の記事一覧はこちらです。
月です。携帯なのであまり良く撮れなかったのですが、雰囲気だけでもお伝えします。三社祭の記事一覧はこちらです。
5/16(金)から18(日)まで、浅草神社例大祭である三社祭が開催されます。今年は諸般の事情により本社神輿三基の渡御は行なわれませんが、氏子四十四ヶ町の神輿は例年通りの渡御を行ないます。期間中、浅草の町々を神輿が巡ります。5/17(土)には、氏子四十四ヶ町の神輿約100基が浅草寺本堂裏広場に集合、浅草神社にて順次お祓いを受けた後、各町に向かって渡御します。また、5/18(日)雷門前の雷門通りと馬道通りの一部はお祭り広場として開放されます。昨年の三社祭の記事一覧はこちらです。 浅草槐の会三社祭特集ページはこちらです。今年の詳しいスケジュール、および本社神輿の「宮出し」「各町渡御」「宮入り」中止についての事情は、浅草神社奉賛会「三社祭公式」サイトをご覧ください。
2008.05.16撮影。16日、町会神輿の御霊入れに向け、浅草中で神酒所が開設されています。町会青年部(青年会)は、渡御中の神輿の運行に直接責任を負っています。
浅草について詳しく紹介している浅草槐の会「浅草大百科」サイトが、今年の三社祭特集ページを公開しました。三社祭にいらっしゃる方は事前にご覧になるとよいと思います。