投稿情報: 浅草の風 | 2009/07/22 カテゴリー: 00j その他の神社・仏閣・宗教施設 | 個別ページ | コメント (0)
投稿情報: 浅草の風 | 2009/07/21 カテゴリー: 00j その他の神社・仏閣・宗教施設 | 個別ページ | コメント (0)
2009.07.10撮影。
浅草通りからの表参道。
葛飾北斎の冨嶽三十六景「東都浅草本願寺」にも描かれました。かつては東京本願寺とも呼ばれていました。
所在地:台東区西浅草1-5-5
浄土真宗東本願寺派本山東本願寺のホームページはこちらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2009/07/18 カテゴリー: 00j その他の神社・仏閣・宗教施設 | 個別ページ | コメント (0)
2009.07.01撮影。
ふだんは境内に入ることができません。
所在地:台東区西浅草3-16-2
感應稲荷神社の前の記事はこちらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2009/07/09 カテゴリー: 00j その他の神社・仏閣・宗教施設 | 個別ページ | コメント (0)
2009.06.20撮影。
所在地:台東区寿3-19-12
宗吾殿は下総の義民・惣五郎を弔うために、藩主の屋敷内に建てられお堂で、現代に至っても代々の当主が供養を続けてきたそうです。大きなお堂ではありませんが、道に面した石囲いや石柱には劇場関係や役者の名前が刻まれています。
ちょっと前には入口付近にパイプが張られていました。
宗吾殿の前の記事はこちらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2009/07/03 カテゴリー: 00j その他の神社・仏閣・宗教施設 | 個別ページ | コメント (0)
投稿情報: 浅草の風 | 2009/07/02 カテゴリー: 00j その他の神社・仏閣・宗教施設 | 個別ページ | コメント (0)
年末の酉の市で有名な鷲神社。酉の市の時は参道両側に熊手の露店が並び人が溢れて、鳥居から社殿まで随分距離があったように感じられましたが。(ダボハゼ)
2009.06.20 撮影
所在地:台東区千束3-18-7
浅草酉の市の記事一覧はこちらです。
鷲神社のホームページはこちらです。
投稿情報: ダボハゼ | 2009/07/01 カテゴリー: 00j その他の神社・仏閣・宗教施設 | 個別ページ | コメント (0)
投稿情報: 浅草の風 | 2009/06/29 カテゴリー: 00j その他の神社・仏閣・宗教施設 | 個別ページ | コメント (0)
こんにちは。応援メンバーの真公です。
6/27(土)〜28(日)に開かれる「お富士さんの植木市」……そのついでに立ち寄れる観音裏スポット紹介その2です。
(写真はすべて2009.6.19撮影)
前回の「旧浅草猿若町」(現在の浅草6丁目)から、さらに東へ向かうと「待乳山聖天」です。
「まつちやましょうでん」と読みますが、正式には本龍院と言います。
隅田川のすぐ脇の小高い丘の上にあるため、昔は景勝地として親しまれていました。
この季節は緑に囲まれて暑い日差しから逃れられ、浅草の喧噪からも逃れられる閑静な場所です。
境内のいたる所に大根や巾着の紋章を付けた灯籠や水瓶が置かれおり、毎年1月には「大根まつり」が開かれます。
境内の下には待乳山公園があり、池波正太郎の生家が近くにあったことを示す記念碑が建てられています。
6/27(土)〜28(日)に開かれる「お富士さんの植木市」の過去記事一覧はこちらです。
毎年1/7に開催されている「大根まつり」の記事はこちらです。
待乳山聖天の前の記事はこちらです。
待乳山聖天のホームページはこちらです。
投稿情報: 真公 | 2009/06/22 カテゴリー: 00j その他の神社・仏閣・宗教施設 | 個別ページ | コメント (0)