被官稲荷神社は、浅草神社の右裏にあります。新門辰五郎の創建といわれており、鳥居にもその名が刻まれています。
奉納した歌舞伎役者の名が刻まれています。
小さな社の上には、大正期のものといわれる大きな覆屋が建てられています。
社はとても小さいが、杉皮葺で安政2年の創建以来のものだそうです。
とてもよい雰囲気のお稲荷さんです。よかったら一度お参りしてください。 被官稲荷神社のホームページはこちらです。
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
猫好きの友人を案内して再び今戸神社に行ってきました。 写真は「今戸焼き発祥之地」の碑と沖田総司終焉の地の碑。 所在地:所在地:台東区今戸1-5-22今戸神社のホームページはこちらです。
今日は社務所の玄関が開いていて猫のコレクションとグッズを見ることができました。
雛壇のように置かれた猫の置物。
子だくさん招き猫。縁起がよさそうです。
今戸焼きの招き猫発祥の地として知られる今戸神社(浅草名所七福神)に行ってきました。 所在地:台東区今戸1-5-22
招き猫の絵馬がびっしりと下がってます。
社殿に鎮座する巨大な招き猫。こちらの招き猫はオス、メスが一体になったもので、商売繁盛・招福・良縁を招くと言われています。