2009.10.04撮影。 所在地:台東区雷門2-19-10嘉永5年創業の老舗。古い店先の雰囲気も魅力的でしたが改装中。新装開店は11月上旬の予定だそうです。西山菓子店の前の記事はこちらです。
浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
2009.09.27撮影。台東区循環バス「めぐりん」のホームページはこちらです。ニンニンパンダバスは私設の無料巡回バスです。現在の運行コースは一方通行で、水上バス前→二天門本店前→今戸神社前→浅草見番前→花やしき前→田原町駅前→雷門前→水上バス前。私設観光案内所「観光絵巻」の紹介記事はこちらです。
2009.09.27撮影。仲見世商店街は、浅草寺の総門である雷門から山門である宝蔵門までの約250メートルに約90店舗がひしめく表参道で、日本で最も古い商店街の一つと言われています。 現在の桃山風朱塗りの建物は関東大震災後に建てられたものです。 閉店後の仲見世商店街を彩るシャッター絵(壁画)「浅草絵巻」は、1989年に仲見世商店街、東京芸術大学、文化シャッターの共同事業として製作されました。壁画の元絵は東京芸術大学平山郁夫教授監修のもと、平山郁夫教授研究室グループ16名の先生方の手によって制作されました。縦23センチ長さ約10 メートルの絵巻物全4巻には、「三社祭」「金龍の舞」「白鷺の舞」「流鏑馬」「ほおずき市」「隅田川花火」など、浅草の伝統行事や風物詩が描かれていま す。2009年4/7、この元絵がシャッター壁画完成20周年を機に(株)文化シヤッターから台東区に寄贈されました。元絵は台東区役所1階ロビーの「台東アートギャラリー」で定期的に展示され、将来的には雷門前にある浅草文化観光センター(2011年立て替え完成予定)に展示される予定だそうです。 仲見世商店街のホームページはこちらです。
2009.09.27撮影。所在地:台東区浅草1-28-10
2009.09.27撮影。所在地:台東区浅草1-18-4
運がよければ勝手口のオウムに会うことができます。頭はいいし嘴は強烈なので噛まれたりしないように気をつけてくださいね。
2009.09.27撮影。 所在地:台東区浅草1-18-3雷門田川の前の記事はこちらです。
2009.09.18撮影。
2009.09.18撮影。所在地:台東区浅草2-3-26君塚食堂の紹介ページはこちらです。
2009.09.18撮影。所在地:台東区浅草1-8-6「浅草いづ美」の前の記事はこちらです。 「浅草いづ美」の紹介ページはこちらです。
2009.09.27撮影。所在地:台東区浅草1-38-6公会堂横通り側。とんかつの喜多八跡です。喜多八の最後の記事はこちらです。
公会堂側からの入口。