こんにちは。協力メンバーの真公です。
「歳の市」「羽子板市」の3日目(19日)の様子です。この日は「羽子板市」の最終日でした。
(写真は2009.12.19撮影)
羽子板市の3日間、それぞれ速報でアップしましたが、明日以降、羽子板市で撮影した他の写真も随時アップする予定です。
歳の市(羽子板市)の記事一覧はこちらです。
こんにちは。協力メンバーの真公です。
「歳の市」「羽子板市」の3日目(19日)の様子です。この日は「羽子板市」の最終日でした。
(写真は2009.12.19撮影)
羽子板市の3日間、それぞれ速報でアップしましたが、明日以降、羽子板市で撮影した他の写真も随時アップする予定です。
歳の市(羽子板市)の記事一覧はこちらです。
投稿情報: 真公 | 2009/12/20 カテゴリー: 12月 歳の市(羽子板市) | 個別ページ | コメント (0)
こんにちは。協力メンバーの真公です。
「歳の市」「羽子板市」の3日目(19日)の様子です。この日は「羽子板市」の最終日でした。
(写真は2009.12.19撮影)
投稿情報: 真公 | 2009/12/20 カテゴリー: 12月 歳の市(羽子板市) | 個別ページ | コメント (0)
こんにちは。協力メンバーの真公です。
一昨日から始まった「歳の市」「羽子板市」の2日目(18日)の様子です。18日は、浅草寺の1年で最後の縁日「納めの観音」でもありました。
(写真は2009.12.18撮影)
投稿情報: 真公 | 2009/12/19 カテゴリー: 12月 歳の市(羽子板市) | 個別ページ | コメント (0)
2009.12.17撮影。
協力メンバーのしっぽなさんが羽子板市初日のようすを撮影して送ってくれました。どうもありがとう。私の体調がイマイチでアップが遅くなりました。ごめんなさい(風)
歳の市(羽子板市)の記事一覧はこちらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2009/12/19 カテゴリー: 12月 歳の市(羽子板市) | 個別ページ | コメント (0)
こんにちは。協力メンバーの真公です。
昨日から始まった「歳の市」「羽子板市」の2日目(18日)の様子です。本日は、浅草寺の1年で最後の縁日「納めの観音」でもありました。
(写真は2009.12.18撮影)
投稿情報: 真公 | 2009/12/18 カテゴリー: 12月 歳の市(羽子板市) | 個別ページ | コメント (2)
2009.12.17撮影。
協力メンバーのしっぽなさんが羽子板市初日のようすを撮影して送ってくれました。どうもありがとう。私の体調がイマイチでアップが遅くなりました。ごめんなさい(風)
歳の市(羽子板市)の記事一覧はこちらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2009/12/18 カテゴリー: 12月 歳の市(羽子板市) | 個別ページ | コメント (1)
こんにちは。協力メンバーの真公です。
本日17日から始まった「羽子板市(浅草歳の市)」の様子です。
(写真は2009.12.17撮影)
投稿情報: 真公 | 2009/12/18 カテゴリー: 12月 歳の市(羽子板市) | 個別ページ | コメント (0)
こんにちは。協力メンバーの真公です。
本日17日から始まった「羽子板市(浅草歳の市)」の様子です。
(写真は2009.12.17撮影)
投稿情報: 真公 | 2009/12/17 カテゴリー: 12月 歳の市(羽子板市) | 個別ページ | コメント (0)
協力メンバーの月です。今月の17日〜19日は、浅草の年末を彩る羽子板市です。本堂には東京歳の市羽子板商組合が奉納した大羽子板が飾られています。
ぜひご覧になってくださいね。
歳の市(羽子板市)の記事一覧はこちらです。
浅草寺納めの観音ご縁日ページはこちらです。
浅草観光連盟の歳の市(納めの観音)羽子板市特設ページはこちらです。
投稿情報: 月 | 2009/12/02 カテゴリー: 12月 歳の市(羽子板市) | 個別ページ | コメント (0)
2008.12.18撮影。
風は抗癌剤の副作用で白血球が減ったために病院で缶詰になっています。代わって協力メンバーの真公さんが写真を送ってくれました。どうもありがとうございます。
真公さんのブログはこちらです。 写真の説明も真公さんです。
「納めの観音」とは一年最後のご縁日(18日)のことで、一年のご加護に感謝する気持ちが
込められています。浅草寺の歳の市はかつて江戸随一の賑わいで浅草橋から上野にまで店が建ち並び、正月用品、食料品、羽子板などの縁起物が商われたそうで
す。現在は縁起物の羽子板が中心の市になっていますが、正月用の植木や花を商うお店もいくつか並びます。また、本堂裏では正月用のしめ飾りなどを扱う大規
模なガサ市(卸)も開かれています。(この項は浅草槐の会特設ページを参考にさせていただきました)
浅草寺の納めの観音ページはこちらです。
浅草観光連盟の羽子板市特設ページはこちらです。
歳の市(羽子板市)の過去記事一覧はこちらです。
やはり女性が羽子板を手に取る姿が目立ちます。
こちらは「手書き羽子板コーナー」。小さいお子さんに人気のコーナー。
12月13日放送「出没!アド街ック天国」(テレビ東京)にも出演した職人さん。
本堂脇に飾られた特大の羽子板。浅草ではお馴染みの助六と揚巻。
本堂から見たライトアップされている五重塔。
本堂、五重塔、宝蔵門では、毎日日没から23時までライトアップが実施されています。
本堂から見た宝蔵門。やはり参拝客はまばらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/12/20 カテゴリー: 12月 歳の市(羽子板市) | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)