投稿情報: ダボハゼ | 2008/12/04 カテゴリー: 2008浅草寺本堂落慶50年大観光祭 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
投稿情報: ダボハゼ | 2008/12/04 カテゴリー: 2008浅草寺本堂落慶50年大観光祭 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.12.01撮影。
読者のtomoさんが写真を送ってくれました。どうもありがとうございます。
歳の市が始まると本堂裏ではガサ市の小屋が立ち並びます。
tomoさんは今後も写真を提供してくださるそうです。みなさんお楽しみに。
浅草寺のホームページはこちらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/12/02 カテゴリー: 00d 浅草寺・浅草神社, 2008浅草寺本堂落慶50年大観光祭 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.11.30撮影。
浅草寺本堂落慶50周年を祝って、約2ヶ月にわたって開催された浅草大観光祭奥山風景も11/25に終わりました。
浅草寺本堂落慶50年大観光祭の記事一覧はこちらです。
浅草寺境内は、これから納めの観音歳の市(羽子板市)の準備に入ります。
歳の市(羽子板市)の過去記事一覧はこちらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/12/02 カテゴリー: 00d 浅草寺・浅草神社, 2008浅草寺本堂落慶50年大観光祭 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.11.21撮影。
今日まで開催中の浅草寺本堂落慶50周年記念大観光祭で使用できる小判の両替所です。今日まで、ここ仲見世と奥山風景で使用できます。
仲見世商店街のホームページはこちらです。
浅草寺本堂落慶50年 浅草大観光祭の記事一覧はこちらです。
浅草観光連盟の浅草大観光祭特設ページはこちらです。
浅草槐の会奥山風景特設ページはこちらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/11/25 カテゴリー: 2008浅草寺本堂落慶50年大観光祭 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.11.23撮影。
今年は戦災で焼失した浅草寺本堂が再建されて50年。これを記念する御開帳が11/16まで行なわれました。
地元でもこれに合わせて、浅草寺本堂西側一帯で江戸町「浅草奥山風景」や「平成浅草小判の賑わい」を実施。多彩なイベントが行なわれましたが、それも今日11/25が最終日です。江戸町「浅草奥山風景」は次にいつ開かれるか未定。ぜひお出でください。
浅草寺本堂落慶50年 浅草大観光祭の記事一覧はこちらです。
浅草観光連盟の浅草大観光祭特設ページはこちらです。
浅草槐の会奥山風景特設ページはこちらです。
スペシャルブログ「浅草 奥山風景」はこちらです。
11/23は大変な賑わいでした。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/11/25 カテゴリー: 2008浅草寺本堂落慶50年大観光祭 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.11.21撮影。
本堂の大提灯下からの眺め。奥に見えるのが奥山風景の火の見櫓。
今年は戦災で焼失した浅草寺本堂が再建されて50年。これを記念する大開帳が11/16(日)まで行なわれました。
地元でもこれに合わせて、11/25(火)まで浅草寺本堂西側一帯で江戸町「浅草奥山風景」や「平成浅草小判の賑わい」を実施。多彩なイベントが行なわれました。それも今日25日で終わります。奥山風景は次回いつ開かれるか判りません。ぜひお出でください。
浅草寺本堂落慶50年 浅草大観光祭の記事一覧はこちらです。
浅草観光連盟の浅草大観光祭特設ページはこちらです。
浅草槐の会奥山風景特設ページはこちらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/11/24 カテゴリー: 2008浅草寺本堂落慶50年大観光祭 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.11.21撮影。
本堂の大提灯下からの眺め。奥に見えるのが奥山風景の火の見櫓。
今年は戦災で焼失した浅草寺本堂が再建されて50年。これを記念する大開帳が11/16(日)まで行なわれました。
地元でもこれに合わせて、11/25(火)まで浅草寺本堂西側一帯で江戸町「浅草奥山風景」や「平成浅草小判の賑わい」を実施。多彩なイベントが行なわれました。それも明日25日で終わります。奥山風景は次回いつ開かれるか判りません。ぜひお出でください。
浅草寺本堂落慶50年 浅草大観光祭の記事一覧はこちらです。
浅草観光連盟の浅草大観光祭特設ページはこちらです。
浅草槐の会奥山風景特設ページはこちらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/11/24 カテゴリー: 2008浅草寺本堂落慶50年大観光祭 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.11.15撮影。
災で焼失した浅草寺本堂落慶50周年を記念して、本堂横に江戸時代の浅草奥山風景を再現、数十のお店が出現して賑わっています。10/1に始まったビッグイベントもいよいよ11/25までとなりました。ぜひ一度お出でください。
奥山風景会場:浅草寺本堂西側一帯。小判通用会場:奥山風景、仲見世。
問い合せ先:浅草観光連盟03-3844-1221。
2008浅草大観光祭の記事一覧はこちらです。
詳細は浅草観光連盟特設ページへ。
浅草槐の会の奥山風景特設ページはこちらです。
スペシャルブログ「浅草 奥山風景」はこちらです。
投稿情報: 浅草の風 | 2008/11/24 カテゴリー: 2008浅草寺本堂落慶50年大観光祭 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)