カテゴリー「200804浅草流鏑馬」の4件の記事

2008年4月22日 (火)

4/19(土)、浅草 隅田公園で浅草流鏑馬が開催されました(その4最終回)

2008.04.19撮影。
4/19(土)、隅田公園(浅草側)特設馬場において、第26回浅草流鏑馬が開催されました。
浅草の流鏑馬は江戸時代、浅草神社の正月行事として毎年1月5日に実施されていました。当時の模様は「浅草寺誌」・「東都歳時記」にも記されています。
浅草流鏑馬は勇壮・華麗な伝統を継ぐ観光行事として台東区が主催。浅草観光連盟・台東区弓道連盟が共催。小笠原流弓馬術礼法宗家 小笠原清忠氏の執行(小笠原流のホームページはこちらです)。
午前中に行なわれた草鹿(鹿の形の的を立って射る競技)には仕事の都合で行けず、午後からの流鏑馬を撮影してきました。
前夜までの大雨で隅田公園に設けられた特設馬場はぬかるみ、競技に参加された方々は大変だったと思います。
天候不順のなかお集まりいただいた観覧者のみなさん、ありがとうございました。競技参加者のみなさん、関係者のみなさん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
浅草流鏑馬の記事一覧はこちらです。
2008_p4191737

2008_p4191761

2008_p4191781

2008_p4191807
通常の的の外に、的に紙吹雪が仕込まれているものもあります。

2008_p4191808
的を射抜き紙吹雪が散っています。

2008_p4191815

2008_p4191816
的が割れた瞬間です。

2008_p4191818
紙吹雪が散ります。

2008_p4191821

2008_p4191828

2008_p4191829
お見事!

2008_p4191842
競技を終了した行列が浅草寺伝法院に向かいます。
右端に見える石柱は浅草寺東参道の門柱です。今年、浅草寺本堂落慶50周年記念に合わせて、地元の方々の手によって修繕保存されることになったようです。 東参道門柱についての前の記事はこちらです。  浅草寺東参道保存会のページはこちらです。 

2008_p4191856
花川戸公園脇。

2008_p4191869

2008_p4191872
ハナミズキと行列。

2008_p4191904
浅草神社、浅草寺本堂前で一礼したのち伝法院に戻りました。

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2008年4月21日 (月)

4/19(土)、浅草 隅田公園で浅草流鏑馬が開催されました(その3)

2008.04.19撮影。
4/19(土)、隅田公園(浅草側)特設馬場において、第26回浅草流鏑馬が開催されました。
浅草の流鏑馬は江戸時代、浅草神社の正月行事として毎年1月5日に実施されていました。当時の模様は「浅草寺誌」・「東都歳時記」にも記されています。
浅草流鏑馬は勇壮・華麗な伝統を継ぐ観光行事として台東区が主催。浅草観光連盟・台東区弓道連盟が共催。小笠原流弓馬術礼法宗家 小笠原清忠氏の執行(小笠原流のホームページはこちらです)。
午前中に行なわれた草鹿(鹿の形の的を立って射る競技)には仕事の都合で行けず、午後からの流鏑馬を撮影してきました。
前夜までの大雨で隅田公園に設けられた特設馬場はぬかるみ、競技に参加された方々は大変だったと思います。
天候不順のなかお集まりいただいた観覧者のみなさん、ありがとうございました。競技参加者のみなさん、関係者のみなさん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
浅草流鏑馬の記事一覧はこちらです。
2008_p4191728
会場の浅草・隅田公園。背景に見えるのは東武鉄道の特急スペーシア。

2008_p4191567
特設馬場を走りながら三カ所に設けられた的を打ち抜きます。画面右に見える竹棒の上に的の板が止められています。

2008_p4191568
前日まで大雨で馬場はずぶずぶです。このコンディションで的中率は昨年より悪かったようです。

2008_p4191575

2008_p4191602
的に当てた騎手には褒美の白布が区長から渡されます。区長は木の枝で渡し、騎手は鞭で受け取ります。

2008_p4191617

2008_p4191626

2008_p4191637

2008_p4191638
的に当たった瞬間です。

2008_p4191648

2008_p4191656

2008_p4191668

2008_p4191691

2008_p4191701

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2008年4月20日 (日)

4/19(土)、浅草 隅田公園で浅草流鏑馬が開催されました(その2)

2008.04.19撮影。
4/19(土)、隅田公園(浅草側)特設馬場において、第26回浅草流鏑馬が開催されました。
浅草の流鏑馬は江戸時代、浅草神社の正月行事として毎年1月5日に実施されていました。当時の模様は「浅草寺誌」・「東都歳時記」にも記されています。
浅草流鏑馬は勇壮・華麗な伝統を継ぐ観光行事として台東区が主催。浅草観光連盟・台東区弓道連盟が共催。小笠原流弓馬術礼法宗家 小笠原清忠氏の執行(小笠原流のホームページはこちらです)。
午前中に行なわれた草鹿(鹿の形の的を立って射る競技)には仕事の都合で行けず、午後からの流鏑馬を撮影してきました。
前夜までの大雨で隅田公園に設けられた特設馬場はぬかるみ、競技に参加された方々は大変だったと思います。
天候不順のなかお集まりいただいた観覧者のみなさん、ありがとうございました。競技参加者のみなさん、関係者のみなさん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
浅草流鏑馬の記事一覧はこちらです。
2008_p4191406
二天門前で騎乗。競技に参加する方の足袋。訓練をしているんですねえ。

2008_p4191416_2
吉住弘台東区長。

2008_p4191436
東参道、花川戸公園脇を進む行列。八重桜が満開です。

2008_p4191464

2008_p4191465

2008_p4191469

2008_p4191476
隅田公園特設馬場に入りました。

2008_p4191477

2008_p4191496

2008_p4191534
よく判らないのですが、区長は大将役というところでしょうか。的に当てた参加者には褒美として白い布が与えられます。

2008_p4191540

2008_p4191546

2008_p4191549

2008_p4191554

2008_p4191533
コース上にはこのような場所が三カ所設置されています。画面中央に立てられた竹に的が立ちます。青い板は防護用の板です。

2008_p4191564
的が立てられました。

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

2008年4月19日 (土)

4/19(土)、浅草 隅田公園で浅草流鏑馬が開催されました(その1)

2008.04.19撮影。
4/19(土)、隅田公園(浅草側)特設馬場において、第26回浅草流鏑馬が開催されました。
浅草の流鏑馬は江戸時代、浅草神社の正月行事として毎年1月5日に実施されていました。当時の模様は「浅草寺誌」・「東都歳時記」にも記されています。
浅草流鏑馬は勇壮・華麗な伝統を継ぐ観光行事として台東区が主催。浅草観光連盟・台東区弓道連盟が共催。小笠原流弓馬術礼法宗家 小笠原清忠氏の執行(小笠原流のホームページはこちらです)。
午前中に行なわれた草鹿(鹿の形の的を立って射る競技)には仕事の都合で行けず、午後からの流鏑馬を撮影してきました。
前夜までの大雨で隅田公園に設けられた特設馬場はぬかるみ、競技に参加された方々は大変だったと思います。
天候不順のなかお集まりいただいた観覧者のみなさん、ありがとうございました。競技参加者のみなさん、関係者のみなさん、おつかれさまでした。撮影にご協力いただいたみなさん、心からお礼を申し上げます。
浅草流鏑馬の記事一覧はこちらです。
2008_p4191193
競技に先立って行列は伝法院表門を出発。仲見世を通って伝法院通りへ。

2008_p4191203
伝法院裏門からオレンジ通りへ。

2008_p4191216

2008_p4191229
雷門通りを雷門に向かいます。

2008_p4191240
雷門をくぐって仲見世へ。

2008_p4191244

2008_p4191247

2008_p4191249

2008_p4191255

2008_p4191261

2008_p4191295
宝蔵門をくぐって、

 

2008_p4191314
本堂で観音様に一礼。

2008_p4191319
浅草神社に向かいます。

2008_p4191327
浅草神社の鳥居前で儀式が執り行われました。

2008_p4191390

2008_p4191334

2008_p4191368

2008_p4191369

2008_p4191379
終了後、工事中の二天門前から会場の隅田公園に向かいます。

浅草のよさを広く知っていただくためにランキングに参加しています。良かったら押してください。ブログ村サイトが開きます。
ブログランキング・にほんブログ村へ